ゲームのプレイ日記などをメインに書いております。現在「 あつまれ どうぶつの森【あつ森】」のプレイ日記をほぼ毎日更新中! Twitterもやってます→@tomikojix

menu

とみこじ.com【ゲームプレイ日記】 

【DQB2】ドラクエビルダーズ2 プレイ日記 第75回

モノ作り大好き、とみこじ(@tomikojix)です!
PS4・Nintendo Switch用ソフト「ドラゴンクエストビルダーズ2」の攻略プレイ日記 第75回目(クリア後24回目)になります。
初回>DQB2プレイ日記1回目はコチラ
前回>DQB2プレイ日記74回目はコチラ

日記第64回からはじまって約半月…ほぼ緑の開拓地の開発が終わったので、今回はその観光案内回にしようと思います。
掲示板から遊びに来た時の参考にでもして頂ければと〜。
大きくポイントを6つに分けてご紹介。
最後には空撮の動画も作りましたので、ご期待ください!

2019年2月16日現在は掲示板からダウンロードして私のからっぽ島に入ると、この場所からのスタートになります。
コース的には正面に進むのがオススメですが、秋風景エリアに行きたい場合は右の道を進んでください。

POINT.1「門」
スタート地点から正面の長い階段を下ると、この巨大な門がお出迎え。
両脇にはうごかない石像(仁王像とか風神雷神的な)がそれっぽく配置されています。

この門を取り囲んでいる池は、多くの植物で賑わうオススメスポット。
正直、動く石像なんかより池の風景の方はみどころがあると思います。

POINT.2「緑の石板館」
門をまっすぐ進むと緑の石板に到着します。
ここで最初に和風っぽい建物を作ってみたのが始まりでした。
最初はこんな立派な建物じゃなかったのに…。

緑の石板を左に曲がると、青の開拓地への道になります。
青の開拓地もまったく違った風景に出会えるので、ぜひ足を運んでみてください!

緑の石板を右へ曲がると塔方面につながります。
高さの限界点まで伸びた塔なので目印にも最適。

POINT.3「超スーパーカー駐車位置と温泉」
桜並木を進めば塔と温泉に分岐する場所へ到着します。
超スーパーカーも駐車してますので、ワープにも便利。

塔を正面に超スーパーカーの場所から右の階段を下ると秘湯の温泉エリアにたどり着きます。
けっこう細かく作りこんだのですが、崖や木々が邪魔して視界が悪いのが難点…。
遠くから眺めた方がいい感じかも?

POINT.4「塔」
超スーパーカーの位置から桜並木を進むとからっぽ島最大の高さを誇る塔に到着します。
現状塔に上る手段がないので、全体を眺めたい場合は超スーパーカーをご利用ください。
下から眺めても屋根裏の梁(はり)などのこだわり部分が見られます。

少し分かりづらいのですが、塔の入り口の両脇も別のエリアに続いていて、左に曲がると「枯山水エリア」、右に曲がると「秋の風景エリア」につながります。
左の枯山水エリアは微妙な出来なので和風パックがきたら作り直します…。
ここは右の秋エリアに進んでいきます。

POINT.5「物見櫓」
道なりに進んで途中わきの細い道を進むと物見櫓に着きます。
物見櫓と書いてますが、巨大化した結果よくわからない建物になってます。
ただ、こちらは先ほどの塔と違ってハシゴで上まで登れますので、空から眺めるのにオススメ!

櫓の上から風マントで飛べば、緑の開拓地全体をぐるっと回ることもできます。
和風とはそぐわない初期に作った豆腐建築なども見えますが、思い出の文化遺産としてあえて残してます。

POINT.6「秋の雰囲気漂う旅館エリア」
さきほどの脇道を曲がらずに進むと、秋の雰囲気漂う旅館エリアに到着します。
桜エリアとは全然違った空気を感じられるかと思います。

直進すると赤の開拓地への道になります。
前回も紹介しましたが、赤の開拓地からここへ入ってきた眺めもこだわって作っています。

旅館のまわりにある巨大な井戸や植物が生い茂る小川も、地味な部分ですが眺めるのにオススメです。

その井戸がある大きな通りを進んでいくと、最初のスタート地点に戻ることができます。
これで和風エリアをざっくり1周したことになります。
他には大農園地帯などもありますが、初期に作った和風を意識していない場所のため、今回は除外しました。
興味があれば直接掲示板から遊びに来てくださいませ〜。

最後にキメラを使った空撮動画をアップしましたので、ご覧ください!
先日Twitterに公開したものと同じですが、Youtubeにアップし直した高画質版になります。
面倒なので無編集ですが…。

ということで今回はここまで〜。
次回から舞台を赤の開拓地に移して、新たな建築に挑みたいと思います!
ではまた〜(*´∀`)ノシ

私のからっぽ島を掲示板で公開中!
IDは「cyUU5sQNMD」となっております。
興味がある方は実際にアクセスして歩いてみてくださいね〜!

初回>DQB2プレイ日記1回目はコチラ
前回>DQB2プレイ日記76回目はコチラ

>前作ドラクエビルダーズのプレイ日記はコチラ
>前作ドラクエビルダーズのプレイ日記の最終回はコチラ

感想などのコメントもお気軽に書き込んでくださいね。
Twitterも合わせてよろしくお願いします!

  1. この記事へのコメントはありません。

にほんブログ村 ゲームブログへ

Twitter

カレンダー

2019年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728